あなたは、み仏を、お題目を、そして大聖人を忘れてはいませんか 「常に仏に値いたてまつらず、法を聞かず、僧を見ず」 常不軽菩薩 有難い

「常に仏に値いたてまつらず、法を聞かず、僧を見ず」

法華経「常不軽菩薩品第二十」の一節です。

お釈迦さまが前世で常不軽菩薩として大勢の人々を礼拝しましたが、礼拝された多くの人々は、常不軽菩薩の心持ちを理解できずに逆に怒って、いろいろな迫害を加えます。
その報いとして永い間「み仏に値わず、法を聞かず、僧を見ず」して、大きな苦悩を受けました。

その人々も罪を償いおわり、また世の中に出て常不軽菩薩さまのみ教えを聴いて、ようやく覚りを開くことが出来たと、常不軽品では説き示しております。
仏さまを知らない、法を知らない、教えを弘める人を知らないような年月が長く続くということ、僧侶である私たちの身にもつまされる言葉であります。
常に仏さまのお心にそった生活をしているか、み教えを弘めているか、皆に伝わるような行いをしているか、自己反省しきりです。

有難い」という言葉があります。
これはあることがまれなことを示しています。
私たちの身体であり、その身を養う食べ物であり、水や空気、自然のあらゆるものに対してどれ程の関心を持って生活しているか、あるのが当り前と思っていないか、有難みを感じず、忘れてしまってはいないか。
これらすべてのものが実は私たちにみ教えを説いていると受けとめる。
これが常不軽のこころです。

ですから私たちが耳を傾ければその声が聴こえるのです。
仏さまのお声を聴ける心の状態、お題目を心安らかにお唱え出来る心の状態、このことを身をもって示されたお手本の人、日蓮聖人を思い出せる心の状態。
この状態をまもりぬきなさいと教えておられるのです。

法華経について

常不軽菩薩 有難い

あなたは、み仏を、お題目を、そして大聖人を忘れてはいませんか「常に仏に値いたてまつらず、法を聞かず、僧を見ず」