真心をもってみ仏を尊び、誠実な心で祈りお唱えする 「まさに一心に広く此の経を説くべし」 不軽菩薩 但行礼拝

「まさに一心に広く此の経を説くべし」

法華経第二十番目『常不軽菩薩品』の最後の一節からのご教示です。

仏さまは、この経を聞いて疑いの心を生じてはならないと諭された後、「まさに一心に広く此の経を説くべし」とご教示になられます。
「説く」ということに二つあります。
一つは自らに説くこと、二つは他の人に説くことです。
他の人に説くことは理解できますが、自らに説くことは理解しにくいと思います。
「説く」を「学ぶ」にかえてみるとよくわかります。

日蓮聖人は「一文一句なりとも語らせともうべし」とご教示になられましたが、他に語りつつ自ら学んでゆくことの大切さをお示しになられたのです。
ここにこのお経文のこころがあります。
不軽菩薩はこうして成道なされました。

又、日蓮聖人は「仏道に入る根本は信を以て本とす」とお示しになられ、信心の肝要をお説きになられました。
このこころで幾度も繰り返し行い、説くことで、だんだん仏さまというものが自分の心の中に明らかになってくる、結局仏さまのような行いが出来るようになるのです。

今あらゆるものがすごいスピードで移り変わります。
しかし何もそんなに急ぐ事はないのです。
人間の生命は現世だけのものではありません。
しっかりとした心持ちで、怠けることなくお互いに信仰を堅実に励んでいくことで、必ず結果が現れてくるのです。
不軽菩薩さまの「但行礼拝」は私たちにそのことをご教示くださっておられるのです。

法華経の言葉

不軽菩薩 但行礼拝

真心をもってみ仏を尊び、誠実な心で祈りお唱えする「まさに一心に広く此の経を説くべし」