※左上から新着順に記事が並んでいます。
2013-03-30
「質直意柔軟 一心欲見仏 不自惜身命」 法華経如来寿量品第十六、『自我偈』の一節「...
2013-03-23
花まつりと餅つき これまでは永寿院として「花まつり」の行事を行なっていませんでした...
桜咲く 「暑さ寒さも彼岸まで」 まさに駆け足で春がやってきたようです。 お彼岸...
癖のある人にある癖は、実はあなたにもあったりして・・・。 古書買取現場にいきますと...
2013-03-19
いつも謙虚でありたい 私が学生だった頃、『万葉集』の講義してくださっていた教授...
二十四節気 春分 春分の日 お彼岸の中日である春分の日。今年は桜も咲きはじめ...
2013-03-18
法話とおつとめ 永寿会では「日蓮聖人聖語カレンダー」から、その月の聖語解説と御遺文...
2013-03-16
彼岸~受け継がれる祈り お彼岸に、お墓参りには行かれますか。 あなたが、大切...
2013-03-13
「常に悲感を懐いて心ついに醒悟す」 法華経如来寿量品第十六に「常懐悲感 心遂醒悟」...
池上本門寺に白鳩がいた! 以前、お正月限定の白い鳩のついた「福鳩守」※をご紹介...
2013-03-09
プレイ・フォー・ジャパン~世界中の祈り 東日本大震災発生以来、インターネットの世界...
2013-03-08
「日蓮聖人と災害」 2011年(平成23年)3月11日に起きた東日本大震災から、ま...
2013-03-06
金子厚山上人は現住職の曾祖父にあたり、明治44年から昭和21年まで永寿院の住職を...
2013-03-05
初日は講義 3月2日~3日、第7期第1回「法華塾」が池上本門寺を会場に開催されまし...
七十二候 第七候 蟄虫戸を開く 二十四節気とは 一太陽年を春分を起点に24に...
日遠聖人の出自 永寿院の開山、初代の住職とされている心性院日遠聖人(しんしょういん...
2013-03-04
恩師の遺品整理 昨年末に恩師が亡くなり、その偲ぶ会の準備のため、遺品整理のお手伝い...
2013-02-26
「死んだらどうなる?って聞かれても…」 1時限目は副担任の岡本亮伸先生のお話です。...
古書好きの方に多い、【青木まりこ現象】とは? 書店に入って本を見ていると、急に便意...
2013-02-25
「我れ常にこの娑婆世界に在って説法教化す」 法華経如来寿量品第十六では、仏の命(教...
2013-02-22
最後の旅 「仏の御年満八十と申せし二月十五日の寅卯(とらう)の時、 東天竺舎衛...
2013-02-19
二十四節気 雨水 二十四節気とは 一太陽年を春分を起点に24に分割したもので...
2013-02-15
万両塚建立の時期 万両塚と俗称される芳心院墓所は、生前に自らの逆修供養のため造塔し...
2013-02-11
法話とおつとめ 永寿院では毎月第2日曜日午後1時から「永寿会」を開催しています。 ...
尼僧さんといっしょに浄土めぐり 2月9日(土)、寺ネット・サンガ主催の仏教ひとまわ...
2013-02-10
水行 2月8日、日蓮宗東京都南部宗務所主催、檀信徒研修道場が池上の大坊本行寺にて開...
2013-02-07
「汝等まさに如来の誠諦の語を信解すべし」 妙法蓮華経如来寿量品第十六 法華経...
七十二候 第二候 うぐいす鳴く 七十二候 立春次候 うぐいす鳴く 2月8日~12...
2013-02-04
二十四節気 立春 立春 春の気たつを以て也 (こよみ便覧) 寒さの...
池上本門寺 節分追儺式 池上本門寺の「節分追儺(ついな)式」。 毎年恒例の福男・...
2013-01-28
鬼瓦 お寺のお堂を見上げると、いつも屋根の上から邪気を追い払うかのように鬼瓦が遠く...
2013-01-27
リーフレット完成 万両塚遺跡霊園のリーフレット(A4三つ折り)が完成しました。 ...